投稿

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。 連絡先 またご質問等ありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

在宅勤務で残業しすぎて焦りすぎてなににも集中できない私にとって大切なこと

イメージ
  ずっと家にて在宅勤務で連続何ヶ月も月60時間以上を残業していた。平日の夜や休みの日に仕事をしていないと、とても不安になってしまう。とにかく仕事用のパソコンの前に座って、スマホを見て、同僚から連絡があるかどうかを確認する。 一つの仕事や勉強に集中できない。外出して散歩することや、お昼におしゃれなレストランでランチすることがストレスになる。「 焦り 」の沼から抜け出せない。ずっと部屋なので窮屈さを感じてて、体調も優れていないような感じがする。 しかし仕事の質はそれほど高いとは言えない。ケアレスミス頻発で期限を守れなくて上司に怒られそう。 これは先々月までの自分だった。「自分が本当にダメだ」と一時的にそう思っていた。 ネットで調べたり本を読んだりしたら、私は 仕事とプライベートの境界線がなくて、効率的に休んでいないこと が根本原因だと気づいている。 つまり「 質の良い休みを取る 」ことは私にとってとても大切ということだ!わかった!しかし1日12時間くらい働いていて1分1秒も無駄遣いしたくない私にとってどうすればそれを実現できるんだ? 色々模索して、私にとって 平日の一番良い休み は、 ・仕事の合間:仕事の段取りがある程度付いたら、10分間「ハワイアンカフェ」のBGMをつけて、目を閉じてハワイで旅行することを想像したり、立って体を動いたりする。 ・退勤後:外で散歩する。開放感のある公園で読書(オーディオブックを聞く)する。 だと分かった。 休日はなるべく部屋にいないように外でぶらぶら歩いたりするように心がけている。あとは夜に10時間たっぷり寝ることも大事。 それを1ヶ月間実行したら、心の豊かさを持ち始めて、仕事に集中できるように、休み時間もかなり落ち着いて本を読んだり思考したりすることができるようになった。 すべてのワーカーが健康で幸せで楽しくやっていますように。

中国では本当の「社畜」がいるとは?w 「Unitree A1」ロボット犬が勤勉に働いている

イメージ
旧暦の大晦日に中国の「春節連歓晩会」(紅白歌合戦みたいなテレビ番組)でダンスをしながら、スタッフとしてスーパーウルトラ大量の仕事をこなしている可愛らしい「社畜」がいる、みたいなニュースと記事を最近ネットでよく見かけた。 こちらの動画に出た主人公のようだ。 スタッフとしても頑張っている! 中国語をご存知の方だったらわかるかもしれないが、「社畜」を中国語で言いたい場合、日本語の「社畜」をそのまま使うか、「打工狗(犬)」を言うかのどちらになる。 「打工狗(犬)」は日本語に直訳すると「仕事している犬」との意味で、社畜の自虐フレーズでもある。 こちらにいる可愛らしい犬は中国のUnitreeという企業が開発したロボット犬で、日経ニュースに登場したこともあるそうだ! 中国Unitreeが100万円台の「ロボット犬」発売、ライバルは「Spot」か  中国ユニツリー・ロボティクス(Unitree Robotics)は、イヌ型の4足歩行ロボット「A1」を発売した。日本国内 xtech.nikkei.com 走り姿は妙に可愛いなあって感じ(笑)こちらは最近一番面白く感じたものだw

中国IT・ビジネス週報(2019年7月8日〜14日)

イメージ
目次 ・Huawei(ファーウェイ):HongMeng(鴻蒙)OSはIoTのために開発されたもので、Android OSは依然として最良の選択肢である ・Starbucks(スターバックス):中国・北京で世界初めてのネット注文・店舗受取サービス「Starbucks Now」コンセプトストアがOPEN 本文 ・ Huawei(ファーウェイ):HongMeng(鴻蒙)OSはIoTのために開発されたもので、Android OSは依然として最良の選択肢である   Huaweiの2018年サステイナビリティ・レポート(Huawei's 2018 Sustainability Report)で、梁華会長は「HongMeng(鴻蒙)OSはIoTのために開発されたもので、自動運転、遠隔医療などのシチュエーションで低レイテンシーを実現できるOSである。Android OSは依然として最良の選択肢である」と発言しました。   HongMeng(鴻蒙)OSはHuaweiが独自開発しているOSであり、GoogleがHuawei向けの取引を停止する動きに出たから直後に発表されました。   任正非CEOの仏メディアLe Pointのインタビューによると、HongMeng(鴻蒙)OSのエンドツーエンドでの処理遅延は5ms以下で、自動運転などのIoTに向いていることが明らかになりました。   そして、HongMeng(鴻蒙)OSは、Android OSを取って代わるつもりがなく、Android OSは依然として最良の選択肢であるとの考えが示されました。 ・ Starbucks(スターバックス):中国・北京で世界初めてのネット注文・店舗受取サービス「啡快™️(Starbucks Now)」コンセプトストアがOPEN   7月12日に、スターバックスは北京で「啡快™️(Starbucks Now)」コンセプトストアをオープンしました。その店では、2つの新しいサービスを提供しています。一つはネット注文・店舗受取サービス「啡快™️(Starbucks Now)」で、もう一つはデリバリー・サービス「专星送™」です。 出所:Starbucksホームページ   実は今年6月に、スターバックスChinaは「デジタル・イノベーション」を新しい業務ユニットに

アマゾン in チャイナ Amazon in China

イメージ
目次 1. 中国市場からアマゾンの撤退計画 2. 中国におけるアマゾンの位置付けと失敗する理由  1) アマゾン中国はオンライン書店なの?  2) 外資系の劣位性(法令遵守)  3)データから比べてみよう 3. 結論 4. 参考資料 1.  中国市場からアマゾンの撤退計画   ブルームバーグのニュースによると、2019年7月に「中国市場でのマーケットプレイス事業を閉鎖する計画」で、「クラウド部門アマゾン・ウェブ・サービスや電子書籍端末「キンドル(Kindle)」、小売業者の海外向け出荷を支援するクロスボーダー部門など」の事業は続けます。   ニュースによると、同じEコマース業界の中国大手アリババ・グループ・ホールディング(以下、アリババと呼ぶ)やJD.comとの苦戦がその理由となります。 2.  中国におけるアマゾンの位置付けと失敗する理由   なんでアマゾンはアリババやJD.comに負けたのか?その理由は、アマゾン中国が オンライン書店 であり、アリババやJD.comが 総合通販サイト であることにある、と私が考えています。   1) アマゾン 中国 はオンライン書店なの?   読者の方々がこういった疑問を持っているかもしれません。でも、普通の中国人消費者にとって、 そうです 。アマゾンといったら、本がたくさん揃ってなんでも買える便利なサイトです。これは実は15年前からあるイメージです。   2004年に、アマゾンは中国のオンライン書店「Joyo.com」を買収し、中国市場に参入しました。その時、私がまだ小学生で、郵便局でアマゾンにお金を振り込んで、1週間後に地元で売られていなかった本が手元に届きました。今振り返してみてもすごく新鮮な感じです。   15年後の今、アマゾンのイメージはあんまり変わっていません。ホームページをのぞいてみて、商品のラインアップがとても豊富で、ファッションや家電などすべてのものが揃っているような感じです。でも、消費者にとってアマゾンはただのオンライ書店で、かつ、ラインアップの豊富さはアリババやJD.comとは全然比べるものではないんです。   2) 外資系の劣位性(法令遵守)   外資系企業にとって、遵守すべき法令が国内系企業より多いことは万国共通らしいですね。   アマゾンの一番優位性のある領域、本の販売について、今

アリペイ(Alipay)を使うと、何ができる?QRコード決済だけじゃないよ

イメージ
  要旨:本稿では、アリペイの機能、つまりアリペイでできること、を紹介します。QRコード決済が代表とした色んな買い物、料金支払いができること、信用スコア、融資やクレジットカードやマネー・マーケット・ファンドへの投資などについて詳しく説明します。   こんにちは、中国出身、東京在住のマンゴーさんぽです。   最近、日本ではPaypayの「100億円あげちゃう」キャンペーンのおかけで、QRコード決済が人気になってきた気がします。私もPaypayで高い買い物しようと思いましたが、買いに行く前にキャンペーンが終わってしまいました😂   QRコード決済アプリといったら、中国のアリペイ(Alipay)とウィーチャットペイは、すでに知られていると思います。中国人観光客の増加とともなって、今はローソンやデパートなどいろんなところで使えるようになりました。   実は、アリペイはQRコード決済という機能だけではなく、金融の機能や信用スコア証明書の機能もあります。以下は、「消費」、「信用」、「金融」、「その他」の4節に分けて紹介します。 Ⅰ 消費   簡単に言うと、消費者として使える機能です。QRコード決済でお店で支払える以外に、クレジットカードの返済、電話料金、水道光熱費や電気代の支払いができます。最近は、私の地元の交通系ICカードのチャージもできるようになってびっくりしました。その他に、映画館の映画チケットを買えたり、中国版Uber(滴滴出行、DiDi)の予約ができたり、出前を読めたりしています。アリペイが使える店舗や屋台が多くて、アリペイがあれば、なんでもできると言っても過言ではないと思います。今年の2月に実家に1週間くらい帰省しましたが、現金を一回も使わなかったです。ちなみに、アメリカに2週間ぐらい滞在した時にも、クレジットカードで支払って、チップを払う以外に、現金を使わなかったです。 Ⅱ 信用スコア(芝麻信用分)   中華IT最新事情が説明したように、アリペイの信用スコアが5つの観点から人の社会信用を評価する(http://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/05/30/080000)。実際に、もともと「社会信用」というのは銀行が評価するもので、もし銀行からお金を借りて、締め切りまで返済しないと、銀行がそ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *